温泉とは、温泉法の規定により、「地中からゆう出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガスで、下表に掲げる温度又は物質を有するもの」をいいます。
地中から採取される地下水の温度が25℃以上であれば温泉となり、また、25℃未満であっても、物質の条件を一つでもみたせば温泉です。
採取されるときの温度 25℃以上
物質名 | 含有量(1kg 中) |
---|---|
溶存物質(ガス状のものを除く) | 総量1,000mg |
遊離二酸化炭素(遊離炭酸) | 250mg |
リチウムイオン | 1mg |
ストロンチウムイオン | 10mg |
バリウムイオン | 5mg |
総鉄(フエロ又はフエリ)イオン | 10mg |
マンガン(Ⅱ)イオン(第一マンガンイオン) | 10mg |
水素イオン | 1mg |
臭化物イオン | 5mg |
ヨウ化物イオン | 1mg |
フッ化物イオン | 2mg |
ヒ酸水素(ヒドロひ酸)イオン | 1.3mg |
メタ亜ヒ酸 | 1mg |
総硫黄 | 1mg |
メタホウ酸 | 5mg |
メタケイ酸 | 50mg |
炭酸水素ナトリウム(重炭酸そうだ) | 340mg |
ラドン | 74Bq |
ラジウム塩 | 1×10-8mg |